最近の記事
- 2023/06/07 もうちょっと近づけました。
- 2023/06/06 2羽柵の上にいました。
- 2023/06/05 光の調節?が難しい
- 2023/06/04 桜の木の枝で毛繕いです。
- 2023/06/03 すっかりこの鳥ばかりになっております。
- 2022/12/31 再び1月の頃に戻ります。
- 2022/12/30 カワセミ広場?にはたくさんカモがおりました。
- 2022/12/29 4秒(笑)。
- 2022/12/28 連射をすると後が面倒くさくなる…
- 2022/12/27 葉が落ちる冬場は本当に撮りやすい。
もうちょっと近づけました。 
2023/06/07 Wed. 11:40 [edit]
柵の上にいたカラス。
近づくと一羽は飛んでいかれましたが

もう一羽はまだ逃げませんでした。

だから何か用かって?
何も用はありません(笑)。

澄ましているだけ…ではなく
多分周りに入るオナガの様子が
気になってしょうがないと思われる。

アップのお顔。なかなか凛々しい(笑)。

その後、こちらのカラスも飛び立って行きましたが
その際、一羽のオナガがこのカラスに向かって
攻撃をしておりました。
そういう貴重なところが全く撮れず、
ただの事後報告になってしまいました。

近づくと一羽は飛んでいかれましたが

もう一羽はまだ逃げませんでした。

だから何か用かって?
何も用はありません(笑)。

澄ましているだけ…ではなく
多分周りに入るオナガの様子が
気になってしょうがないと思われる。

アップのお顔。なかなか凛々しい(笑)。

その後、こちらのカラスも飛び立って行きましたが
その際、一羽のオナガがこのカラスに向かって
攻撃をしておりました。
そういう貴重なところが全く撮れず、
ただの事後報告になってしまいました。

tb: -- cm: 0
2羽柵の上にいました。 
2023/06/06 Tue. 11:32 [edit]
公園から戻る時にふと前を見ると
黒い物体がありました。
ただ猫のシノビではありません。

カラスが2羽柵の上に乗っかっていました。
いや、地面にいたのも柵の上に
乗っかっただけとです。

何か用か?
とばかりこっちを見てます。

自分の縄張りに何かいるようであります。

まぁこの辺りはオナガが何羽も
ひたすらギャーギャー鳴いておりました。

黒い物体がありました。
ただ猫のシノビではありません。

カラスが2羽柵の上に乗っかっていました。
いや、地面にいたのも柵の上に
乗っかっただけとです。

何か用か?
とばかりこっちを見てます。

自分の縄張りに何かいるようであります。

まぁこの辺りはオナガが何羽も
ひたすらギャーギャー鳴いておりました。

tb: -- cm: 0
光の調節?が難しい 
2023/06/05 Mon. 11:35 [edit]
一眼レフで鳥を撮るようになっているので
太陽の位置により、明るかったり暗かったりが
なかなか難しいものです。

今回は逆に明るすぎたという感じです。
シャッターを押した後になって
気づくという感じ。
ライブビュー撮影はこのカメラは難しく、
ミラーレスのような感覚では撮れぬ。

枝かぶりや葉かぶりをしていないか
そして明るすぎないか暗すぎないか、
なかなか難しいものです
(まぁもっと簡単なやり方はあるんだろうがw)。

これは暗すぎた例。少しフリーソフトで後で調節しております。
ムクドリも負けじとおられました。

陸に上がっているカエルを発見。
近づいたら当然のことながら
水の中に入って逃げられました(笑)。

太陽の位置により、明るかったり暗かったりが
なかなか難しいものです。

今回は逆に明るすぎたという感じです。
シャッターを押した後になって
気づくという感じ。
ライブビュー撮影はこのカメラは難しく、
ミラーレスのような感覚では撮れぬ。

枝かぶりや葉かぶりをしていないか
そして明るすぎないか暗すぎないか、
なかなか難しいものです
(まぁもっと簡単なやり方はあるんだろうがw)。

これは暗すぎた例。少しフリーソフトで後で調節しております。
ムクドリも負けじとおられました。

陸に上がっているカエルを発見。
近づいたら当然のことながら
水の中に入って逃げられました(笑)。

tb: -- cm: 0
桜の木の枝で毛繕いです。 
2023/06/04 Sun. 12:35 [edit]
ギャーッだのギーッだの
非常にうっさい声で鳴きまくる
(警戒して鳴いているのだが)オナガ。

何羽もいたのでとりあえず
どれかが撮れればいいかと、

必死で撮っておりました。

気分は決して腫れませんでしたが、
撮れれば撮れたでまぁ満足かと。

反対側の田んぼに何かおりました。

今は450ミリくらいしか撮れないので
もちっと望遠が欲しいものであります。

珍しく陸?に上がっていたカメ。
すぐに警戒して水の中に入ってしまいました。

非常にうっさい声で鳴きまくる
(警戒して鳴いているのだが)オナガ。

何羽もいたのでとりあえず
どれかが撮れればいいかと、

必死で撮っておりました。

気分は決して腫れませんでしたが、
撮れれば撮れたでまぁ満足かと。

反対側の田んぼに何かおりました。

今は450ミリくらいしか撮れないので
もちっと望遠が欲しいものであります。

珍しく陸?に上がっていたカメ。
すぐに警戒して水の中に入ってしまいました。

tb: -- cm: 0
すっかりこの鳥ばかりになっております。 
2023/06/03 Sat. 12:35 [edit]
ブログ記事は6月ではありますが
(少し余裕ができたので久々の更新です)、
写真は5月。既に花も散り、
葉っぱでいっぱいになった桜の木には
ギーッとかギャーッとか鳴く
オナガばかりでございます。

とはいえ、夏場は葉っぱで隠れて
鳥が撮れないと今までは投げていたので

この時期に必死に撮るというのも
結構珍しいことかもしれません。

場所は野良猫のアジト近辺の
用水路沿いなのだが…、

少しでも近づくと逃げる
の繰り返しの上に葉っぱ被り、
枝かぶりで思うようには撮れません。

(少し余裕ができたので久々の更新です)、
写真は5月。既に花も散り、
葉っぱでいっぱいになった桜の木には
ギーッとかギャーッとか鳴く
オナガばかりでございます。

とはいえ、夏場は葉っぱで隠れて
鳥が撮れないと今までは投げていたので

この時期に必死に撮るというのも
結構珍しいことかもしれません。

場所は野良猫のアジト近辺の
用水路沿いなのだが…、

少しでも近づくと逃げる
の繰り返しの上に葉っぱ被り、
枝かぶりで思うようには撮れません。

tb: -- cm: 0